更新日2006/4/19
触媒学会若手会「第27回触媒夏の研修会」触媒学会若手会「夏の研修会」を下記の通り開催します。この研修会では触媒研究の第一線でご活躍中の先生方をお招きし、講演していただきます。また、学生発表セッションでは、恒例のポスター発表に加え、昨年導入し、好評を博しました博士後期課程の学生による口頭発表の時間も設けております。講演、討論を通じて、貴重な知見を得ることができるものと考えておりますので、学生の皆さんは奮って御参加下さい。 定員の都合上、募集人数を超えた場合は、同じ研究室からの参加者数を制限させていただく場合があります。この場合は、後日各研究室を通じて参加人数の上限を連絡させて頂きます。<概要>
主催 | 触媒学会若手会 |
---|---|
共催 | 触媒学会 |
期日 | 8月8日(火)14:00 (受付開始 13:00) 〜 8月10日(木)12:00 |
会場 | 箱根 きのくにや旅館 本館 吉昇亭 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯8番地 TEL: 0460-3-7045 |
アクセス |
<車:大阪方面から> 東名高速道路御殿場IC〜乙女峠-千石原(国道138号線)〜宮ノ下右折国道1号線、芦の湯まで30分 <車:東京方面から > 東名高速道路厚木IC〜小田原厚木道路〜小田原西IC〜宮ノ下左折国道1号線、芦の湯まで30分 <電車> JR小田原駅、もしくは小田急箱根湯本駅 各駅よりバス、タクシーを使用。 箱根町・元箱根方面行バス40分。 [最寄駅] 小田急箱根湯本駅 ※詳しくは、きのくにや旅館や箱根登山バスのHPをご覧ください |
参加定員 | 55名 |
参加費 |
学生 \20,000、一般 \25,000(学生発表者は\3,000割引) 一泊のみの方は\8,000引きとなります。 |
申し込み方法 | 氏名、年齢、性別、所属、連絡先(住所・電話・FAX・E-mail)、参加資格(一般・学生)、 学生発表(口頭発表・ポスター発表)の参加希望(希望者は発表タイトル)をご記入の上、 E-mailまたはFAXでお申し込み下さい。学生発表についての詳細は、こちらをご覧ください。 |
参加申し込み 締め切り |
6月30日(金)ただし、口頭発表希望者は6月23日(金) |
申し込み先 |
増井 洋一 〒153-8902目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科 尾中研究室 TEL・FAX: 03-5454-4395 E-mail: [email protected] |
参加費振込み方法 |
期日:7月15日 振込先:みずほ銀行 根津支店(店番号: 235, 普通口座番号: 1315838, 口座名: 若手触媒研究会関東 会計担当 平野 貴嗣) ※参加登録完了のお知らせ(メール)を受理した後にお振込みください。 ※依頼人名欄は所属を書かずフルネームのみでお願いいたします。 領収証が必要な方は、その旨を申し込み時にお知らせください。 当日の受け付けの際に発行いたします。 |
時間 | プログラム |
---|---|
8月8日 | |
13:00 | 受付開始 |
14:00 | ジオールの脱水反応による不飽和アルコール生成 佐藤 智司 先生(千葉大学) |
15:10 | 超クリーン燃料製造 −ワックス水素化分解触媒の開発− 関 浩幸 先生(新日本石油中央技術研究所) |
16:20 | 炭でできている酸―バイオフューエルからファインケミカル合成まで 原 亨和 先生(東京工業大学) |
18:00 | 夕食 |
19:00 | 学生発表セッション(ポスター) |
21:00〜23:00 | 懇親会 |
8月9日 | |
9:00 | 学生発表セッション(口頭) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | フリータイム |
17:00 | 企業での触媒開発・材料開発を振り返って;まだまだ現役の立場から 瀬戸山 亨 先生(三菱化学株式会社) |
18:10 | 夕食 |
20:00〜23:00 | 懇親会 |
8月10日 | |
9:30 | Heterogeneous Aquacatalysis with Polymeric Palladium Complexes toward Ideal Organic Synthesis 魚住 泰広 先生(分子科学研究所) |
10:40 | 工業触媒の実際 室井 高城 先生 (エヌイーケムキャット, 触媒学会副会長) |
概要 | 触媒学会若手会夏の研修会では、講師の先生方の講義に加え、参加学生によるポスター発表を毎年行ってきました。 昨年、「大学院学生の口頭発表」を新規に実施したところ評判も良く大盛況でした。そこで、本年も通常のポスター発表に加え、 口頭発表を実施することになりました。学生の交流と学生同士の活発な討論を通して相互理解などが深まることを目的としております。 |
---|---|
口頭発表 |
形式:発表:15分, 質疑応答: 5分(8名限定, ドクターコースの学生対象) 口頭発表を通じて自分の研究を紹介していただくと共に、講師の先生方や参加学生と活発な討論をしていただくことが目的です。 学会発表ではありませんので、既発表の内容で結構です。応募者多数の場合は、発表者選考を行わせていただきます。 参加申し込みの際、口頭発表希望の旨をお知らせください。ドクターコースの学生の積極的な申し込みを歓迎します。 |
ポスター発表 | 自己紹介を兼ねて自分の研究内容を知ってもらい、学生同士の交流を深めることを目的としています。 学会発表ではありませんので、データが不十分でも研究計画段階でも構いません。 実験を始めたばかりの学部4年生、修士1年生の方でも大歓迎です。 |
発表要旨ファイル |
<口頭発表> 参加申し込みの際に、刷り上がりA4一枚の要旨(wordまたはpdfファイル, 図表含む)を付し、E-mailにて締切日(6月23日)までにお申し込みください。 口頭要旨テンプレート(word) / 見本(pdf) <ポスター発表> 参加申し込みの際に、発表概要をA4半ページ以内(wordまたはpdfファイル, 図表含む)にまとめ、E-mailにて締切日(6月30日)までにお申し込みください。 ポスター要旨テンプレート(word) / 見本(pdf) ※ポスター発表の要旨ファイルはA4半以内厳守となりますので、テンプレートファイルの使用を強く推奨いたします。 |
賞与 | 参加者全員による審査により、優秀ポスター賞、優秀口頭発表賞(仮称)を選考します。 研修会の最後に表彰すると共に、このホームページ上に公開します。 |